ヒキコモリータの生き抜く途

(旧ブログ名 イタリアなのにひきこもり) 

褒美

ランキング参加中ライフスタイル 4月も一ヶ月仕事を終えた 2月に面接を受け、翌週から試し勤務があり、4月に正式契約となった 初めて経験する職種、イタリアでの通勤は初体験でバス通勤も緊張の連続 一日、一週間、一ヶ月の単位で仕事終わりにホッとする 4月…

始動

昨年、2022年1月にブログ更新をした後、戦争が始まった 私は乳癌検診で治療が必要と診断され、手術も終えた その間、父が天国へと旅立った 父の旅立ちと手術日程がほぼ重なり、その後、コロナに感染したことから日本に帰国することができず、父を見送ること…

自由

今朝、夫を送りだした後、二度寝をした 9時に目覚め「あ~なんて自由なんだろう」としみじみ思った 1月26日から27日に日付変わった午前零時 盛大な花火の音が20分ほど続いた ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の被害者を追悼する花火だ この街に住んでいるユ…

激変

最後に書いたブログから私の生活は激変した 夫の職場が変わり、生活が変わった 父が入院し、もう会えない、話せないとわかり、考え方が変わった 切なさから家の中でトレーニングを始め、体が変わった 何から何まで変わった 私が変わると夫も変わった 驚くこ…

気力

いつからだろうか 気力が全くない 一ヶ月以上家から出なかった 出来る事ならずっとベッドに入っていたかった 「明日朝、目覚めなければいいのに」と罰当たりなことを何度も思った 体調が優れないこと 心の支えになってくれていた父の調子が悪くなり、突然電…

夫と24時間一緒に過ごす生活が一年以上続いている 今では週に一度ほど買い物に行く時と通院する時以外は二人で家にいることが日常になった 夫婦そろって「ひきこもり」 一年前は毎日のように口喧嘩をしていた 二人ともストレスが溜り続け、イライラし、家の…

マンマ

夫と口喧嘩をすると夫はすぐに 「マンマに電話しなさい」と言う 私は「ママに話して解決する話じゃないし、ママに心配かけると彼女が気の毒だから電話しない」と言い返していた 最近は口喧嘩することがなくなり、そんな会話もなくなった 昨夜、夫に聞いてみ…

脳再検査、MRIを受けながら考えた 私は的を射た努力をしてきただろうか? 今、的を射た努力をしているだろうか? こんなことを考えているのだから、今まで的を射た努力をして成果を出したことがないのだろうな せっかちで飽き性な性格なので習い事は続かない…

イタリアで暮らし始めた頃、私は全くイタリア語を理解できなかった 舅はイタリア語しか話さなかった 私のために絶対に英語を使わなかった 私が一刻も早くイタリアを理解できるように 混乱しないように 友人、近所の人に早くなじめるように という考えだった …

野菜

私は野菜が嫌いだった 小学生の頃、給食を食べることが出来ず、クラスメートが給食時間を終え、5時間目の授業が始まっても一人給食を目の前にして泣いていた ほぼ毎日そうだった 特に胡瓜が嫌いだった 学校に行くのが嫌で朝になると泣きわめいていた 酷くい…

ラジオ

日曜日の楽しみ それはTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」を聞くこと 週に一度大笑いをする 安住氏の奥深い知識があちこちに散りばめられ、面白おかしく、そして、誠実に伝わってくる きっと、小さい頃から色々な出来事に興味を持ってアンテナを張り巡らし、…

卑屈

私は卑屈だ 心底恥ずかしい 日本にいる時はとにかく周りが羨ましかった みんなそれぞれに苦労しているとわかっていても、羨ましかった 大学に通う同級生を見て、どうして私はすでに働いているんだろう 結婚した友人を見て、どうして私は結婚できないのだろう…

先日、脳MRIを受けながらふと気付いた 私は「今」に集中していないことを イタリアで暮らし始めてからとめどない不安に襲われる コロナ禍においてその傾向が強くなった コロナへの不安 「病院に入ってしまったら生きて家に帰られる?」 「 夫がコロナになっ…

日曜日から声が出ない 夜中に息が苦しくなり、パニックになり、救急をお願いしようと何度か電話をしている間にパニックが収まり、眠って起きたら声が出なくなっていた 翌朝から毎日主治医に来てもらって診察してもらっているが、声以外は正常 昨日、MRI検査…

Ciao!

夫が大好きなサッカー選手 パオロ・ロッシ氏の葬儀の中継を見ながら号泣している 彼と一緒にプレーした選手達がハグをして背中をさすっている イタリアのニュースを見ていると「Ciao Paolo!」という見出し 決して「Addio」は使わない Ciao!は「じゃぁ、また…

愛する

イタリアは「愛の国」 そう言われることがある 「食べて、歌って、愛する 」 「マンジャーレ、カンターレ、アマーレ」 がイタリアの人生観と表現されることが多い イタリアで暮らしていると、本当にそうだと納得できる 「職・財・学」よりも「食・愛」を大切…

外人

ここイタリアでは私は外人、外国人、ストラニエーラ。 外国人の多いイタリアで別に「ストラニエーラ(外国人)」と言われて嫌な気持ちにはならない。 しかし、 先月は2度、スーパーで怒鳴られて、流石に外出するのが嫌になってしまった。 皆さん、コロナで…

ひょんなこと

ひょんなことから「蕎麦」が食べたくて仕方ない。 それは、我が家の洗濯機ホースが破損したことから始まった。 数日前、洗濯機のホースから噴水のように水が噴き出しているのを発見。 我が家の洗濯機は20年以上稼働しているため買い替えを考えた。 Amazonブ…

お酒

春のロックダウン以降、専業主夫婦になってしまった私達。 日に日にお酒の量が増えていく。 元々二人ともお酒好き。 その上、イタリアはとてもワインが美味しくて手頃な価格でいただける。 楽しいこと、嬉しいことがあるとお酒。 悲しいこと、辛いことがある…

「気」ひとつ

「気」ひとつで何もかもが変わる瞬間がある。 「そんなのあなたの気ぃひとつの問題よ」 祖母がよく私に言っていた。 気持ちの持ち方一つで状況が変わることだと思っている。 「気ひとつ」は大阪弁なのだろうか? イタリアに住んでいると担当者の「気、ひとつ…

イタリアは、現在、コロナ感染状況と医療機関受け入れ状況により、レッドゾーン、オレンジゾーン、イエローゾーンに3つに色分けされている 私の住むイタリアの町は今日からオレンジゾーンになり規制が厳しくなった 飲食店はテイクアウトと出前のみ 自分達の…

酩酊

この数ヶ月、まるでお酒に酔ったような日々。 悪夢を含め夢見心地という感覚だろうか。 それが、この数日酩酊状態になりつつある。 きっとこのブログを読まれている皆さんと同じように、3月、コロナウィルスの影響で都市封鎖になり自由が利かない状況であっ…

今週日曜日、夫が友人達とPizzaを食べに行こう!と言う 友人グループの半分、3家族は一緒に山にヴァカンスにでかけた 残った友人家族でPizzaを食べに行こう!となったらしい 嬉しそうに「もちろん、あなたも行くでしょ?」と聞いてくれた 私の返事は「パスし…

8月はどうしても涙の量が増える 遠い故郷、曾祖父母、祖父母の人生、日本の家族、そして戦前、戦中、戦後生き抜いた全ての人達へ思いを馳せる 私の祖母は一度目の夫、再婚相手(一度目の夫の弟)共に戦死している 8歳年下の義弟が「出征する前にどうしても祖…

夫の軸はブレない どこまでもブレない コロナで毎日一緒に過ごしていると夫の喫煙が気になる 「少し控えてよ」 「体に悪いよ」 「本当に煙が苦痛、私の気持ちも考えて」 様々な表現方法で伝えても全く変わらない 最後には「私のことを愛していないの?」と聞…

猛暑

猛暑のイタリア。 今日は朝6時でも蒸し暑かった。 一週間前とは大違いで驚いている。 猛暑であっても、毎年、観光客で賑わう中心街も今年はちょっと光景が違う。 明らかに観光客が少なく、シャッターを閉めているお店も多い。 夫も観光サービス業のため、3月…

六方

六方とは「東西南北、天と地」をあらわす。 これは歌舞伎「弁慶」を見た時に知った。 弁慶が花道から引っ込む時に六方を踏む。 弁慶の勇ましさを表現し、クライマックスに用いられる。 富樫の思いやりを背に感じながら、自分の逞しさ、勇ましさを東西南北天…

疎通

イタリア人夫と24時間70日間ほどず~っと一緒にいる。 お互い日本語、イタリア語が不自由な私達は、意思の疎通を100%言葉ではかれない。 気持ちを思いやりながら、お互いの母語を噛み砕きながら気持ちを伝える。 再婚同士の私達は、夫婦生活において、たと…

緩和

イタリア、今週から外出禁止令が緩和された。 バルコニーから外を眺めていると散歩をしている人に声をかけたり、祖父母を訪ねてくる家族などの声が聞こえ少し賑やかになった。 6親等までの家族(15人まで)とは家で一緒に食事もできるようになり、亡くなった…

美しさ

5月になった。 イタリアに外出禁止令が出て53日が経過した。 この間に外出したのはスーパーに出かけた5回。 ブログタイトルに「イタリアなのにひきこもり」とつけたが、今では世界中の人がひきこもりにならざるをえなくなり、ブログを見る度に「あらま」と…